マヤ暦にもアロマテラピーにも興味のある方は、どちらにも友達登録よろしくお願いします。😊
👆LINE友達登録された方には、心に栄養を与えられるような、マヤ暦にちなんだメッセージを、不定期で発信しています。セッションや講座のお問い合わせ等もこちらからどうぞ。
👆アロマ講座のお問い合わせやお申込はこちらからどうぞ。また、こんな講座をしてほしいなどの要望なども、こちらによろしくお願いします。新講座のお知らせ情報なども発信していきます。
スイミー です。
レオ=レオニの絵本『スイミー』から名前をもらいました。自分の身体が黒いことを、マイナスで捉えて後ろ向きになっていた1匹の魚スイミーが、自分の思い込みをとっぱらったことによって、素晴らしい成長を遂げるストーリーです。
アロマテラピーで心身バランスを日々整え、マヤ暦のリズムに乗ることで、自分の特性と役割が分かった私は、足りない部分は他の方のエネルギーに感謝しながら甘えさせてもらい、自分の役割で充実して楽しく泳ぐ、スイミーになれました。
スイミーの冒険の物語に私の活動の思いが沢山詰まっています。
頑張りすぎて疲れたり、遣わなくてもよい気を変に遣って疲れたり、やたらと怒りすぎたり、やたらと落ち込みすぎたり、事が起こる前から不安になり、ネガティヴな時間を無駄に遣ったり、、、

以前の私は、限りある自分の人生という時間を有意義に使えていませんでした。
楽しいことばかりで満たされることが人生ではないですが、ネガティブな時間のエネルギーが悪循環サイクルとなり、自分の心と身体を傷つけていました。そして、全てを周りのせいにしていました。

そんな時、アロマテラピーとマヤ暦に出逢い、お試しで生活に取り入れていくうちに、いつのまにか夢中になりました。😊
そして、大きな気づきをしたのです。

私は自分の人生にいかに集中していなかったか、、、


『ママは、1年のうちの7割が体調不良と愚痴不満』(あ、愚痴不満は主に子供のことです。笑)
これは、夫に当時よく言われていた言葉です。
そして、すかさず私は、こう言い返してました。
『仕方がないやん。子供が〇〇しないからよ。』

自分と未来は変えられても、

他人と過去は変えられない


と、先人は当たり前の名言を残してくれています。笑

ならば、

自分と未来を変えなくちゃ

この状況は脱することができない


そこで、こんな循環に気づきました。

すぐ疲れる→〇〇したくないモードに入る→気が進まないことばかり頼まれてイライラする→愚痴と不満を言ってしまう→自己嫌悪に陥る、又は、指摘に対して逆ギレして、相手が怒らせるからだと言って開き直る

そして、思いました。
なぜ 私はこんなに疲れるのか と。

疲れる=憑かれる

というように、自分から発せられる愚痴や不満が、マイナスエネルギーとなって、逆に自分を疲れさせていることに気がついたのです。

同じ年代で同じことをしても、ニコニコ元気な方もいれば、マイナスオーラ全開の方もいます。

この違いはきっと

体質と思考癖のせい

ならば、

疲れにくい身体を作り

思考を整えていく

ことこそ、

愛と感謝に満ちた

豊かさオーラへの近道

という結論に辿り着きました。

自分のその時の感情や体調に合わせた精油入りのお風呂に毎日入り、マヤ暦ダイヤリーを毎日書き、一見変わり映えのしない日常の中に、豊かさのかけらを見つけながら、日々の自分の体調と感情と目の前の現実に向き合う時間を少しだけとっていきました。

そんなある日、人からこう言われることが増えました。

柔らかくなったね❤️

柔軟な身体は、上手に受け身がとれて、大怪我を免れることが多いです。
ならば、柔軟な心も同様。

健全な身体と思考がもたらす

ミラクルパワー


を愛する皆様のためにお伝えしたい思い、アロマテラピーインストラクターとマヤ暦アドバイザーとして活動させて頂いております。